主な撮影場所
三浦半島(円海山から鎌倉までの森)、横浜自然観察の森、横浜市舞岡公園、横浜市金沢自然公園など
横浜市内の小公園や街路や住宅地
横浜市こども植物園
神奈川県立フラワーセンター大船植物園
石川県林業試験場樹木公園
東京大学小石川植物園
その他1(低地帯)
その他2(山岳地帯)
撮り始めたきっかけ
人でも動物でも植物でも何かに親しもうと思ったなら、先ず名前を知ることから始めなさいということを聞いたことがあるが、全くその通りで、樹木の名前を覚えようとし始めてからは、植物などの写真を撮ること自体が楽しみになってきている。
最初は動物の写真は対象が逃げてゆくので撮るのが難しいが、植物は楽だと思っていた、しかし名前を知ろうとすると花、若葉、紅葉、幹、実、種などを知らないと判定がつかないため何回も同じ樹木を訪れることになり、このこと自体が樹木に親しむ過程になった。
一週間したら花が咲きそうだと思い次にゆくと散ってしまっていて又一年待ったりした。光線の具合が悪いので次の日にと思っても直ぐに行ける近いところばかりとは限らないのでなかなか思うようにいかない、わざわざ遠くへ出かけて名前が解ってみると家の近くの公園だとか街路にも沢山あったりしたことも多い。
1996年の秋頃から散歩がてら樹木の名前を憶え始めた。最初は良く散歩をする横浜市港南区から鎌倉市へかけての三浦半島の森に自然に生えているような樹木を主な対象とした。そのうち元来三浦半島に昔から有ったであろう樹木の中でも綺麗な花や葉を持つ樹木が森から持ち去られてしまい、今では余り自生していないということもわかり、昔から地元に住む人たちの庭を観察すると花木を初めとする樹木がどこの家の庭にもあり柿・栗など実のなる木、若葉や紅葉の美しい木など元々自然に森にもあったのではないかと思われる物が沢山出てきたので範囲を限定しないことにした。
写真に撮り後で植物図鑑に当たる事にして、ディジタル・カメラで撮り始めた。図鑑にあたってみると、花、葉、幹、実、種等詳しく調べないと名前を特定できないものがあり、実の形以外殆ど同じであったり、花の色だけが違っていたり、ことにイヌなにがしという名前の物は間違えやすい事などが解ってきた。
このホームページに掲載した樹木の名前は植物園や林業試験場で撮影した以外は、あまり自信がない。というのは以前近くの住宅地の中の小公園に「シャラノキ」という名前が表示された樹木などが数種類植樹されたことがあった。造園業者の付けてくれた標識だから信用したのだが、花などが咲いている時写真を撮ったりしていたので、植物図鑑を見ていると花の直径が違う、どうもヒメシャラが正しいらしいことが判明した。だから始めたときは怖い物知らずであったのだが今では全く自信がなくなっている。
その点植物園などにゆくと簡単に正確な名前が解るのでこれらも対象に加え、益々種類が増えだした、おまけに梅、桜など園芸種を加え出すと更に種類が増えつつある。園芸種は人間が作り出した物であるからまことに綺麗な物が多い、写真を撮っていても楽しい、というわけで目下益々エスカレート中である。単なる松、柳も未だあるがそのうち園芸種ごとに分離するつもりである。外国産の樹木も対象に加えることにしたのは、これらの木々が、公園や街路に植えられていて比較的身近に為りつつあるからである。
このように撮りためてみると何時しか種類も増え、しかも街路樹、公園樹として身近に観察できる樹木も多い、樹木に親むきっかけにしていただければ幸いである。